ベビーカーは何を買えばいいんだろう?
でもその前に・・・・ そもそもベビーカーってどんなブランドがあるんだろう?と思いますよね。
今回はベビーカーの有名なブランドをまとめてみました。 国内ブランドと海外ブランドでネットでよく話題に上がる人気のあるベビーカーブランドをピックアップしてますので、デザインや機能などを確認してみてください。
国内ブランドのベビーカー
まずは国内ブランドから紹介です。 国内ブランドのいいところは「安心感」「サポート」「日本語での詳細な情報収集」「クチコミ情報の多さ」です。 特に日本製というところへの安心感はかなり高いものがあります。
Aprica(アップリカ)
国内2大ブランドの1つアップリカです。 アップリカは国内最大のベビー用品メーカーだけあって安心感は非常に高いですね。
アップリカのベビーカーはこちらから見れます→ベビーカー・チャイルドシートのアップリカ | Aprica 安心感はあるけど、デザインはいまいち・・という印象です。
Combi(コンビ)
国内2大ブランドのもう一方がコンビです。 アップリカと同じくベビー用品全般を作ってますので知名度は高いですね。
コンビのベビーカーはこちらから見れます→ベビー用品のコンビ株式会社
デザインはアップリカと同じくいまいちですが、赤ちゃんの頭を保護する「エッグショック」というパッドが付いているのが好印象です。
Pigeon(ピジョン)
哺乳瓶で有名なPigeon(ピジョン)にもベビーカーのラインナップがあります。
ピジョンのベビーカーはこちらから見れます→ベビーカー | 商品情報 | ピジョン株式会社
アップリカもコンビもピジョンも同じに見えますね(笑)
海外ブランドのベビーカー
次いで海外ブランドのベビーカーを紹介します。 海外ブランドのベビーカーはデザインやカラー、三輪タイプなどが特徴でパッと見た感じイケてるなぁという印象をもちます。
おそらくこの記事を見ていただいているかたも「海外ブランドのベビーカーかっこいいなぁ」と思うはず・・・
AIRBUGGY(エアバギー)
エアバギーは海外ブランドですが、日本のGMPインターナショナルという会社が製造を担っています。 ベビーカーの三輪タイプといえばこのベビーカー認知度がたかいですね。
エアバギーのベビーカーはこちらから見れます→AIRBUGGY | ベビーカーのエアバギー
GMPインターナショナル社が正規代理店としてサポートまでしているので安心感があります。 楽天のオンライショップ:【楽天市場】3輪ベビーカーAirBuggy(エアバギー)の公式直営店
直営店:DIRECT STORE|AIRBUGGY | ベビーカーのエアバギー
BABY ZEN(ベビーゼン)
フランス発のブランド、ベビーゼンです。 かなりコンパクトに畳める「YOYO」が人気シリーズで、ネットでも口コミがよく見つかります。
ベビー ゼンのベビーカーはこちらから見れます→> BABYZEN - Official Website - Home(英語) オフィシャルサイトでYOYOのコンパクトさがアピールされていますので、一度見てみるといいですよ!ぼくは一気に欲しくなりました。 飛行機の機内持ち込みもOKで、折りたたんだ時に肩紐で簡単に運べるのはなかなかいいですね。
Quinny(クイニー)
オランダ発のブランド、クイニーです。 こちらも三輪バギータイプが主流のブランドで、かなりコンパクトに折り畳めるのが特徴。
GMPインターナショナル者が正規代理店として輸入・販売をしています。
クイニーのベビーカーはこちらから見れます→Quinny公式サイト(日本の正規代理店GMPインターナショナルのHP) クイニーのオフィシャルサイトはこちら→Strollers and Buggies by Quinny(英語)
RECARO(レカロ)
ドイツ発のブランド、レカロです。 日本にも進出しており、法人があります。
もともとチャイルドシートや車のシートがメイン事業ですのでベビーカーのラインナップは少ないですね。 レカロのベビーカーはこちらから見れます→RECARO
cybex(サイベックス)
こちらもドイツ発のブランド、サイベックスです。
オーダーするさいにタイヤの種類が選べます。 家の周りがボコボコ道が多いのならクッション性の高いタイヤへ・・・などオーダーメイド制がありますね。
サイベックスのベビーカーはこちらから見れます→ストローラー | CYBEX 日本
CONCORD(コンコルド)
これもドイツ発のブランド、コンコルドです。 サイベックスデザインの雰囲気がなんとなく似ていますね。大きめのベビーカーがラインナップされています。
コンコルドのベビーカーはこちらから見れます→CONCORD - PRODUCTS - MOVING(英語) 代理店の販売ページは日本語で見られます→BUYMA.com コンコルド CONCORD ベビー・キッズ ベビーカー を海外通販!
JOOLZ(ジュールズ)
オランダ発のブランド、ジュールズです。 日本の正規代理店が輸入・販売をしていますね。
ハンドル部分が革製になっていたり、いちいちオシャレな感じですよね。
ジュールズのベビーカーはこちらから見れます→Joolz - Joolz Day
STOKKE(ストッケ)
ノルウェー発のブランド、ストッケです。
ストッケのベビーカーはこちらから見れます→ストローラー
ストッケは多くの芸能人が使っているベビーカーとして有名みたいですね。 オシャレで独特なデザイン、他の人との被らなさが人気なのだと思います。値段もお高いですし。
デザインではダントツにストッケがかっこよくてオシャレと感じました。
HPをみてもらうと分かるんですが、ハンドルのデザインやボディフレームなど明らかに他のブランドと違う雰囲気ですね。 オシャレでいてメカニカル・・・パパとしては大好きなデザインです。(笑)
まとめ
いかがでしょうか、ベビーカーブランドまとめ11選でした! どれがいいか、わかりませんよね!
デザインや予算、使い方は人それぞれライフスタイルが異なります。 なのでどのベビーカーにするか正解はないと思いますので、自分のライフスタイルをしっかり確認し、デザインで気に入ったベビーカーを調べてみたり、予算で調べてみてはいかがでしょうか。
パパ目線で選ぶベビーカー!
ちなみに、ベビーカーのブランドを色々調べていくうちに「全部同じじゃねーか」と思うようになりました(笑) しかもママはかなりデザインを重視してベビーカーを選ぶことが多いので、ぼくとは意見が対立しやすいです。
もしパパ目線でベビーカーを選ぶとしたらやはり機能性とコストパフォーマンスですよ。 海外ブランドはデザインは豊富ですしオシャレですが、並行輸入品だったりサポートも不安ですし値段も高いので手を出しづらいです。
オススメのブランドは?
ということで、勝手にぼくのオススメブランドを挙げてみました。 下記の4つです。
- アップリカ
- コンビ
- AIRBUGGY(エアバギー)
- Quinny(クイニー)
国内ブランドは値段も安く、サポートも安心です。 海外ブランドのエアバギーとクイニーは日本でもサポートがあるのと3輪タイプでデザインが海外ブランドっぽさがはっきりと出るという点がおすすめです。
パパが求めるコストパフォーマンスとママが求めるデザイン性のバランスがとれるのが、エアバギーとクイニーじゃないかなぁと思います。
みなさんも色々なベビーカーブランドをチェックしてみてください。